2014年08月04日

IP over ICMP - Hans を使って ICMP だけで IP トンネルを掘る方法

久しぶりにタフな条件で遠隔地のネットワークを結ぶ IP トンネルを掘ることになりました。 与えられた条件は、一方の LAN からは ICMP (ping)以外はインターネットに接続することはできず、かつ、通信を行う双方の端末は NAT (ルーター)配下に存在しているというもの。 ええ、勿論開通させましたよ。 今日ご紹介する Hans を使ってね。

hans - ip tunnel over icmp
  続きを読む
Posted by netbuffalo at 21:30Comments(0)TrackBack(0)

2013年04月02日

日経Linux 2013年5月号に記事を書きました - Greyholeによる容量拡張・データ冗長化に対応したファイル・サーバー構築

来週4月8日(月)発売の日経Linuxに記事を書かせて頂きました。
早いもので3回目。今回は”特選フリーソフト”コーナーでGreyholeというアプリケーションを使いストレージ容量の拡張、データの冗長構成が可能なファイル・サーバー構築記事を書かせて頂きました。

  続きを読む
Posted by netbuffalo at 22:00Comments(0)TrackBack(0)

SSHブルート・フォース・アタック対策 - SSHGuradを使ってカウンター防御する

サーバー、デスクトップ用途を問わずモバイル・インターネットが普及した現在、簡単にグローバル・アドレスでインターネットに接続することも多くなって来ました。ウイルスは勿論ですが、もし貴方がSSHサーバーをOS(Mac OS, Linux)にインストールし、ユーザ/パスワード認証を利用しているならばブルート・フォース・アタック(Brute force attack/総当り攻撃)対策もしておいた方が良いかもしれません。
(何でも公開鍵認証にするというのも面倒なんですよね)

sshguard_03

SSHGuardは認証ログを監視し、不審なパターンに一致するIPアドレスが現れると、OSの持つファイヤー・ウォール機構へアクセス拒否対象として動的に追加してれるソフトウェアです。 
  続きを読む
Posted by netbuffalo at 21:30Comments(0)TrackBack(0)

2013年03月27日

標準入力・コマンド出力をパターン毎にカラリゼーションしてくれる Rainbow の使い方

アホ!みたいなスピードで更新されるログを目視で確認する、そんな事って無いでしょうか?
 
僕は時々あるんです。バックエンド・システムの切り替えで端末(Terminal)を開いてログをtail、もちろんgrepなども使って”概ね”問題無いかを確認するんですが、ミリ秒オーダーで処理を行うアプリケーションの場合には、テキストだけで直感的に問題の有無を判断するのは難しいものがあります。こんな時にカラー情報も使えれば表現の次元が増えるので事故・負担も少ないのに・・・。

rainbow

Rainbow はそんな僕・貴方を助けてくれるパータンにマッチしたテキストをカラリゼーションしてくれるCLIアプリケーションなのです。 
  続きを読む
Posted by netbuffalo at 20:00Comments(0)TrackBack(0)

2013年01月11日

UbuntuでAirPlayを楽しむ2つの方法(Stream to Apple TV & Ubuntu)

母艦をMacからUbuntuに引っ越してからはPC上のビデオ・ライブラリをAirPlayを使ってApple TVにストリーミングして楽しむなんてことも無くなっていたんですが、時々、”AirPlayが使えればなあ” と思うこともあります。

ubuntu-meets-airplay

それ自体は我慢出来るんですが、調べもしないでそのまま放置するのも気持ち悪い・・・。

今日は、AirPlayを使って、Ubuntuへストリーミング & UbuntuからのApple TVへストリーミングする2つの方法をまとめてみます。
  続きを読む
Posted by netbuffalo at 21:00Comments(0)TrackBack(0)

2012年10月20日

Ubuntuで速すぎる!ピュンピュン飛んでいくマウスのポインタ速度(感度)をより細かく調整する方法

100円ショップのダイソーで300円マウスが売っているってご存知でしょうか? 重量、クリック感も軽く結構な出来なんですが、Ubuntuに接続すると感度(加速)が良すぎて使い辛い...orz。

もう・・・イヤァァァァァァァ!、と叫び机の中にしまい込んでいたのですが、今日はこのマウスを復活させてみようかと思います。 
 
speed
  続きを読む
Posted by netbuffalo at 14:51Comments(2)TrackBack(0)

2012年10月18日

ネットワーク経路を複雑化・追跡困難にするTorってどんなもの?

近頃ニュースで、PC遠隔操作・誤認逮捕という話を聞きますが、その犯人の追跡を困難にしているのがTorというネットワークだってご存知ですか?

tor-logo

僕はニュースとは別に知り、ちょうど調べていたので今日はTorについて整理してみたいと思います。
  続きを読む
Posted by netbuffalo at 19:31Comments(0)TrackBack(0)

2012年10月03日

XPS 13 (もちろん、スプートニク!)でタッチパッドを無効にして誤動作を防ぐベストな方法

XPS 13にスプートニク(Ubuntu 12ベースのDELLによるカスタム・ディストリビューション)をインストールして、本気(と書いてマジ)Ubuntuを実践している僕ですが(インストール記事はこちら)、XPS 13には凄く嫌なところもありまして、最近は少し購入したことを後悔していたのです。

tpad10
  続きを読む
Posted by netbuffalo at 18:51Comments(10)TrackBack(0)

2012年09月05日

Ubuntu(Linux)でEI Officeがアンインストール出来ない!?

MSオフィスとの互換性No.1を謳(うた)うEIOfficeってどんなものかと試しにUbuntuにインストールして使っているんですが、アンインストール時にメニューから操作すると失敗することに気がついたので、備忘録替わりに解決方法を記事にしてみることにしました。

elo999
  続きを読む
Posted by netbuffalo at 18:05Comments(0)TrackBack(0)

2012年08月31日

XPS 13とSputnik(スプートニク)ではじめる本気Ubuntu

今、本気でUbuntuを使うのにピッタリのラップトップPCがあるってご存知ですか?

え、知らない? それはズバリDell XPS 13なんです。

DellはProject Sputnikと銘打ちXPS 13上で動作するデベロッパー向けUbuntuディストリビューションを今秋にもリリースする正式リリースする予定(ベータ版は現時点でもダウンロード可能)で、Ubuntuを利用する際によく悩まされるドライバが不十分な為に一部機器(タッチパッドなど)の操作が制限される、何てことが無いんですよ。


41

Macも好きですが、より自由なUbuntuを最新のラップトップで使ってみたい・・・迷いましたが本気Ubuntuすることに決めしたよ僕は!
  続きを読む
Posted by netbuffalo at 22:12Comments(0)TrackBack(0)

2012年08月21日

UbuntuでAFT(Advanced Format Technology)対応ハードディスクを簡単最適化(4Kセクタ)フォーマットする方法

先日、何時もお世話になっているREGZA研究の竹田さんから「AFT(Advanced Format Technology)対応のハードディスクを使おうと考えているんですが、4Kセクターへの最適化ってUbuntuで簡単に出来ないものでしょうか?」というご相談を頂いたんですが、僕の方は、”え、えーふてぃー”って何ですか?というレベルの知識でして、勉強も兼ねてUbutnuでAFTハードディスクの最適化フォーマットが簡単にできるツールを作ってみることにしましたよ。

drive-harddisk-3
  続きを読む
Posted by netbuffalo at 23:22Comments(0)TrackBack(0)

2012年08月03日

iPhone(脱獄無し)+Ubuntuで自作テザリング環境(HTML5, WebSocket, VPS)を構築する

前回紹介したiOS-HTML5-Tethering(iOS+HTML5+WebSocketを使ったテザリング・セット)、面白かったですね。

44

実はあれからも、もっと高速化・UDP通信(特にDNS)が出来ないものかと触っていたんですが、最近は猫も杓子もMac OSばっかりでつまらないし、クライアントにUbuntuを使いつつ、iOSテザリング(脱獄無し)に再チャレンジしてみましましたよ。
  続きを読む
Posted by netbuffalo at 18:29Comments(0)TrackBack(0)

2012年06月20日

Ubuntuでコマンドを使ってVPNクライアント接続する方法

VPNサーバに自動・定期的に接続・切断したい場合って時々ありますよね。

そんな時の為に、今日はCLI(コマンド・ライン・インタフェース)を使ってVPNクライアント接続する方法をご紹介します。

04
  続きを読む
Posted by netbuffalo at 05:23Comments(0)TrackBack(0)

2012年06月15日

Ubuntu(Linux)カーネル・チューニングでネットワークを高速化!

これだけ最初から高速を売りにした回線が世の中に出回ると、何とかして・少しでもネットワーク速度を高速化しよう、なんて思うことも殆ど無いんだと思いますが、ふと、Ubuntu(Linux)でネットワークのスループットを向上するにはどんなパラメータがあるだろうと思い、調べて見ることにしました。

52
  続きを読む
Posted by netbuffalo at 12:30Comments(0)TrackBack(0)

2012年06月13日

簡単修復ツール(REGZA HDD Easy Repair)・本家Ubuntuが動かないぐらい古いPCでREGZAハードディスクを修復する方法

REGZAハードディスクの傾向と対策 - 掲示板を見ていると簡単修復ツール(REGZA HDD Easy Copy)がインストール出来ない!という方が時々いらっしゃるんですが、どうも直接パソコンにインストールしないでLive-CDからのUbuntuを起動しており、かつ、昔から使っているパソコンで搭載されているメモリが不足がちな場合に発生しやすいようです。
(直接スペックをお聞きした訳では無いので、断言はできませんが)

本家Ubuntuを使うと、それ自体で350MBほどメモリを使うので、パソコンに搭載されているメモリが512MB以下だと簡単修復ツールをインストールして動かすのは厳しいんです。

でもご安心を、メモリが384MB程度使えるのであれば、端末(ターミナル)から手動実行する方法(詳しくは竹田さんの説明ページをどうぞ)で、修復を試みることが出来ます。

え、もっと少ないメモリ、大事に使ってきた古いパソコンでも修復出来ないか?ですって?うーん、中にはそういう方もいるかもしれませんね。

apple_I

ということで、今日は非常に低いスペック(メモリが256MB)なパソコンでREGZA用録画ハードディスクの修復を試みる方法を考えてみます。
  続きを読む
Posted by netbuffalo at 23:27Comments(0)TrackBack(0)