2014年08月04日

IP over ICMP - Hans を使って ICMP だけで IP トンネルを掘る方法

久しぶりにタフな条件で遠隔地のネットワークを結ぶ IP トンネルを掘ることになりました。 与えられた条件は、一方の LAN からは ICMP (ping)以外はインターネットに接続することはできず、かつ、通信を行う双方の端末は NAT (ルーター)配下に存在しているというもの。 ええ、勿論開通させましたよ。 今日ご紹介する Hans を使ってね。

hans - ip tunnel over icmp
  続きを読む
Posted by netbuffalo at 21:30Comments(0)TrackBack(0)

2013年08月23日

Cisco VPN Client の代わりに vpnc を使って CISCO VPN ネットワークへ接続する方法

企業、教育機関で VPN ソリューションとして利用されることが多い Cisco VPN Client 。 これ Linux 系 OS で動かそうとするとソース( vpnclient-linux-x86 )のビルドで結構ハマります。 僕も Ubuntu  12.04 にアップグレードしてからは使って無かったんですがやっぱり不便。
今日は vpnc パッケージ(Mac OS X 対応)を使った CISCO VPN ネットワークへの簡単接続方法をご紹介します。

 cisco vpn client under ubuntu

  続きを読む
Posted by netbuffalo at 19:29Comments(0)TrackBack(0)

2013年05月01日

n2n - hamachiライクな Layer-2, P2P VPN ユーティリティでVPNを構築する

n2n は ntop ユーティリティで有名なで有名な ntopチーム が開発しており、レイヤー2で動作するPear-to-Pear型の無料VPNソフトウェアです。n2n の構成・方式は LogMeIn社の提供するHamachiに似ておりインターネット上の仲介・ルーティング・サーバーを経由する事でファイヤーウォール内の端末と仮想ネットワークを作成してくれます。

n2n vpn application

古いバージョンのLinux OSを利用しており旧来のHamachiが動かない、最新版がビルド出来なくて困っている何て方にもお勧めです。

  続きを読む
Posted by netbuffalo at 21:00Comments(0)TrackBack(0)

2013年04月05日

VPN over DNS - DNSプロトコルを利用するiodineでファイヤーウォール越しにVPN環境を構築する

iodineはファイヤーウォールの内側にいる自宅・社内LANのPCにアクセスする為に、DNSパケットを利用した仮想ネットワーク(VPN)を作成・通信する個性的なVPNユーティリティです。

iodine_05

僕はこういうツールが大好き。 だって、強敵(困難なVPNネットワーク構築環境)に打ち勝つには強力な武器を手に入れる必要がありますからね。
  続きを読む
Posted by netbuffalo at 21:30Comments(0)TrackBack(0)

2012年12月25日

ICMP(PING)を使ってリモートサーバーにSSH(VPN)できるPing Tunnel

VPNというのも少々大袈裟なんですが、今日はICMP(PING)パケットしか疎通しない・許可されていないネットワークを使って遠隔地にあるサーバにSSHする方法を考えてみます。

access-here
  続きを読む
Posted by netbuffalo at 22:00Comments(0)TrackBack(0)

2012年06月20日

Ubuntuでコマンドを使ってVPNクライアント接続する方法

VPNサーバに自動・定期的に接続・切断したい場合って時々ありますよね。

そんな時の為に、今日はCLI(コマンド・ライン・インタフェース)を使ってVPNクライアント接続する方法をご紹介します。

04
  続きを読む
Posted by netbuffalo at 05:23Comments(0)TrackBack(0)

2011年07月16日

Ubuntu 11.04 NattyでHamachiとHaguchiする

HamachiはLogMeIn社の提供するVPNソフトウェアで、これを使うと自宅のルータ、ファイヤーウォールに特別な設定を行うこと無く、自宅やリモートのPCにアクセスすることが出来るようになります。

特にHamachiにはLinux系OS用のパッケージも用意されている点が嬉しいところです。

これをUbuntuでも動かさなければ、ということで整理してみました。
  続きを読む
Posted by netbuffalo at 00:59TrackBack(0)