2015年10月06日

超プレゼンテーション誕生 - cool-retro-term と mdp を使ったヴィンテージ・プレゼンテーション

僕はオールド・コンピューターが大好き。 ときどき CUI(Character-based User Interface)と古ぼけた CRT ディスプレイしか無かったあの時代でコンピューティングの可能性に毎日ワクワクしながら生きていたら?って想像していて、現代的なアプリケーション、デバイスを使う今でも「もし、こいつをテキストしか表示できないあの時代のディスプレイ上で動かすことができるとしたら?」って考えてはニヤニヤしてます。 今日はその1つ、プレゼンテーションがヴィンテージ端末とテキストだけで表現可能で、しかも「すげークールだ」ってことをみんなに紹介します。

vintage presentation
  続きを読む
Posted by netbuffalo at 22:00Comments(0)TrackBack(0)

2015年07月30日

Text as Data - q によるテキスト(CSV, TSV など)データの SQL クエリー操作

例えばちょっとしたサイズのログや収集データの解析をスポットで行う必要がでたらどうするか。 僕ならデータベースにするか、それともスクリプト(Bash、Ruby、今なら Go なんかも)で片付けるか迷います。 迷う理由は前者は少し大袈裟で後者はロジックとコードが強く結びつき再利用性が低いから。 大掛かりでは無く、テキスト・データに対するクエリー・ロジックを SQL で分離できたら ・・・そんな願いを叶えるツールが q なんです。

q_qeury_text_as_data 
  続きを読む
Posted by netbuffalo at 21:00Comments(0)TrackBack(0)

2015年04月17日

Enjoy Simplicity - Elementary OS(Freya)のシンプルな心地よさ

今ではサブ PC となった XPS 13 Ultrabook(2012年モデル + Ubuntu 12.04 LTS カスタム)の OS をアップグレードしようかな。 そう思い立ち、これまで使ったことが無く・しかも余計なパッケージがインストールされないシンプルなディストロという条件でパートーナー探しを始めたんです。 まず一番最初に思い浮かんだのは Arch Linux。 Arch Linux は大変素晴らしいディストリビューションです。 ただ運用するにあたっては OS とそのパッケージ管理が目的の一つになりかねない(俺の目的が崖下にローリングしていくわっ!!)ところを考えると今回は止めることにしました。 その後も Manjaro(Enjoy Simplicity は Manjaro のキャッチコピーなのですが、僕は Elementary OS がそれだと思います)、KaOS(Arch Linux + KDE のクールなヤツ)、Ozon OS(Fedora ベースの楽しそうなヤツ)あたりをブラブラしていたんですが結局ダメ・・・でも、理想のパートナーは思いのほか近くにいました。 そう、それが 2015年 4月 11日に安定版がリリースされたばかりの Elementary OS Freya だったのです(また Debian 系ってのは少し退屈ですが)。

Elementary OS
  続きを読む
Posted by netbuffalo at 22:00Comments(12)TrackBack(0)

2015年04月09日

LINE を使い始めたら、あれだけ苦手だったワインをクジラ料理で克服できた話

僕 Wine(Unix 系 OS 向け Windows アプリケーション実行環境)は昔から苦手。 理由は、あの膨大な依存パッケージの数とそのサイズ。 ちょっとした Windows アプリケーションを使うためだけに OS のパッケージ管理を複雑にしても良いと思える程のボリュームでは無かったのです。 でも、僕がモバイル回線を格安 MVNO に乗り換え、家族間でのメッセージングを LINE へ統一することが決まると少し事情が変わってきました。 LINE 初心者(友達は一人だけ・・・)、かつ、ソフトウェア・キーボードを使って高速に文章を打ちこむスキルの無い僕は、どうしても Linux OS 上で Windows 版 LINE クライアントを動かし快適に標準入力したい、そう思うようになっていったのです。 では、どうしたら良いのでしょうか? 僕は少しだけ考えてからその解決を諦め、問題の全てをコンテナに詰め込みクジラ(Docker)の上でワインを飲むことにしたのです。

docker


  続きを読む
Posted by netbuffalo at 20:00Comments(0)TrackBack(0)

2015年04月03日

1 ページの爽快感 - 屏風のような仮想端末ユーティリティ tcvt

仮想端末(ターミナル)でコーディングやシステム管理を行うとき、1 ウインドウがもっと縦に広ければ見通しが良くて作業が捗るのにな、と思ったことありませんか? 今日ご紹介する tcvt は1つのページを複数のカラムで構成してくれる Python で記述された仮想端末ユーティリティなんですよ。
tcvt
  続きを読む
Posted by netbuffalo at 20:00Comments(0)TrackBack(0)

2015年01月23日

ISC、dhcpd やめるってよ - 次世代 ISC DHCP サーバー Kea 導入・設定ガイド

僕らが普段インターネットへ接続するとき IP アドレスを自動取得するのに必ずと言ってよいほどお世話になっている DHCP サーバー。 オープン・ソースかつ大規模構成でも利用可能といえば ISC(Internet Systems Consortium)社の開発する ISC-DHCP なのですが、今後数年で開発を中止し、Kea に切り替わるという話があるのをご存知ですか? 今日は大規模なネットワークの構築・運用に関わる技術者であればそろそろ抑えておきたい KEA DHCP サーバーを動かしてみますよ。

zxm500
  続きを読む
Posted by netbuffalo at 21:00Comments(0)TrackBack(0)

2015年01月21日

CLI + Vi キーバインディングなファイル・マネージャ Ranger の使い方

端末で作業するときファイル・マネージャは使いますか? 僕は cd, ls, find, grep, cp, mv, mkdir, rm の組み合わせで終わらせちゃうタイプであまり興味がなかったんです。 でも Ranger は別。 だって、画像、HTML、PDF、ビデオ・ファイルのプレビュー機能を持ち、しかも Vi キーバインドで操作できちゃいますから!

ranger
  続きを読む
Posted by netbuffalo at 22:00Comments(0)TrackBack(0)

2014年08月04日

IP over ICMP - Hans を使って ICMP だけで IP トンネルを掘る方法

久しぶりにタフな条件で遠隔地のネットワークを結ぶ IP トンネルを掘ることになりました。 与えられた条件は、一方の LAN からは ICMP (ping)以外はインターネットに接続することはできず、かつ、通信を行う双方の端末は NAT (ルーター)配下に存在しているというもの。 ええ、勿論開通させましたよ。 今日ご紹介する Hans を使ってね。

hans - ip tunnel over icmp
  続きを読む
Posted by netbuffalo at 21:30Comments(0)TrackBack(0)

2014年07月22日

VINTAGE & FUTURE TERMINAL - Terminology & cool-old-term で気分はハッカーズ?

今日は Linux (Ubuntu 14.04)で楽しめるクールなターミナル・エミュレーターを2つご紹介しますよ。
 
cool and vintage linux terminals
  続きを読む
Posted by netbuffalo at 21:30Comments(0)TrackBack(0)

2014年07月02日

RAINBOWSTREAM - コマンドラインで楽しむ Twitter ストリーミング・クライアント

今日ご紹介するのは CLI ベースの Twitter クライアント。 ええ、確かにこの手のツールはこれまでにも沢山ありましたが RAINBOWSTREAM はその名前の通り、川の流れのように僕達の目の前をフローしていく世界中の Tweet たちをカラフル・ストリーミングで楽しめるのが特徴。 そうそう、CLI ベースなのにイメージ表示をサポートしているところもユニーク&クールですよ。

rainbowstream twitter client
  続きを読む
Posted by netbuffalo at 21:00Comments(2)TrackBack(0)

2014年06月06日

VINTAGE TERMINAL - CATHODE で気分はハッカーズ?

僕はオールド・コンピューターが大好き。 スティーブン・レビー 「ハッカーズ」、トレイシー・キダー 「超マシン誕生」。 今では本でしか知ることが出来ない、あのパソコン創世記を生きた彼らの息づかいが聞こえてくるようでワクワク、ドキドキするでしょう。 そんな古き良き時代にタイムスリップさせてくれる仮想端末(ターミナル)が今日ご紹介する CATHODE - ビンテージ・ターミナル。

CATHODE VINTAGE TERMINAL
  続きを読む
Posted by netbuffalo at 21:00Comments(0)TrackBack(0)

2014年06月03日

TR-069 - GenieACS で始める Auto Configuration Server

ネットワーク上に存在する端末、そう例えば今貴方が手にしている端末を IT 事業者が管理したいと考えたらどうすれば良いでしょうか? その仕組みの1つが TR-069 (Technical Report 069) と呼ばれる北米 Broadband Forum を中心に標準化が行われている規格です。 TR-069 では端末管理を行うサーバーを ACS と呼ぶのですが今日は今最もアクティブなオープンソースの ACS サーバー、GenieACS を紹介します。
 
cooltext1588454754
  続きを読む
Posted by netbuffalo at 22:00Comments(0)TrackBack(0)

2014年01月22日

hh - より良い history コマンド。 BASH command completion from the history

CLI をワーク・ホームにしている人なら頻繁に利用するコマンド・ベスト10にランキングされてもおかしくないのが history コマンド。
勿論、僕もそう。 複雑なオプションが必要なコマンド、何時だったかsshで接続先したホスト、アドレスを思い出すのに便利ですよねぇ。
この history をもっと便利にしてくれるのが今日ご紹介する hh 、 history をベースとした Bash コマンド補完ユーティリティです。

hxtr - bash  command completion
  続きを読む
Posted by netbuffalo at 19:00Comments(0)TrackBack(0)

2013年09月06日

fbcmd - Facebook Command Line Interface Utility

Facebook を見るのにいちいちアプリやブラウザを起動するのも面倒。 さっとステータス確認、投稿することが出来ないものかと考えてしまうスピード・マニア、 Facebook 上のデータを機械的に収集・分析するのにブリッジ・アプリケーションを探しているデータ・マニアにオススメするのが今日ご紹介する fbcmd 。

fbcmd facebook cli

  続きを読む
Posted by netbuffalo at 21:47Comments(0)TrackBack(0)

2013年09月05日

日経Linux 2013年10月号に MooseFS (fault tolerant, network file system) に関する記事を書きました

明日9月6日発売の日経 Linux 2013年 10月号に MooseFS フォールト・トレラント対応ファイルシステムの紹介記事を書かせて頂きました。

 nikkei_linux_201310

  続きを読む
Posted by netbuffalo at 22:30Comments(0)TrackBack(0)