2012年04月13日
WindowsからUbuntuへの乗換え・入門に最適なZorin OS
Zorin OSって御存知ですか?
日本ではまだメジャーではありませんが、Windowsから違和感無く移行・利用できることを主眼の一つにパッケージングされているUbuntu系ディストリビューションです。
最近はMac OSライクなPear OSの人気が出てきていますが、今日はZorin OSで遊んでみます。
日本ではまだメジャーではありませんが、Windowsから違和感無く移行・利用できることを主眼の一つにパッケージングされているUbuntu系ディストリビューションです。
最近はMac OSライクなPear OSの人気が出てきていますが、今日はZorin OSで遊んでみます。
インストールと日本語環境の設定
まずはこちらからZorin OSのフリー版をダウンロードします。
Zorin OSダウンロード
今回利用するバージョンは5.2(カーネル2.6.38でUbuntu 11.04をベースにしているようです)。
もちろん、インストーラは日本語もサポート。

特に難しい設定も無いので、粛々と進めます。

インストールが終了したら日本語化の設定を行います。
スタートメニュー > System > AdministrationからLanguage Supportを選択。
Languageタブで”日本語”をドラッグしてリストの最上位に移動、Keyboard input method systemはibusにしておきます。

さらに”Install / Remove Languages”ボタンからJapaneseを追加でインストールしておきます。

最後にRegional Formatsタブからリージョン設定を日本語にしておきます。

メニューの日本語化はこれでおしまい。一度ログインしなおして、デスクトップ下にあるメニューから日本語入力メソッド(IME)にAnityを選択します。

これでインストールと日本語化は完了です。
ルックアンド・フィールをもっとWindows 7に!
どのあたりがWindowsユーザ向けパッケージなのかを確認する前に、少し寄り道して見た目をWindows 7風にカスタマイズしてみます。
初期状態でもウインドウズ風と言われればそうなんですが、まあ似ているという程度。もっとそっくりにしたいですね。
まずはスタートメニュー。これはメニューボタンを右クリック > プロパティを選択。

表示されるGnoMenu設定画面でメニュー、ボタン、アイコンのテーマを設定出来ます。

デフォルトではWindows 7ライクなテーマは入っていないので、gnome-look.orgから自分の好みのテーマをダウンロードします。僕のオススメはWindows 7 clone。
Windows 7 cline 1.5/メニュー、スタートボタン、アイコンの一式が揃っている
テーマをダウンロードしたら、GnoMenu > インストール・ボタンからそれぞれのファイルを選択してインストール。
すると、この通りWindows 7メニューになります。

デスクトップ上で右クリック > ”背景の変更”から設定できる外観の設定もそれらしいテーマを追加してあげます。
するとこんなふうに、Windows 7そっくりになります。
このあたりまでくると、何か無性に楽しくなってきて延々とカスタマイズを続けてしまうのですが、今日はこのへんでやめておきます。
Windowユーザ、初心者に嬉しいパッケージ群
標準で各種動画コーデックがインストールされており、特に追加でインストールすること無くWindowsで利用していた各種メディア・フォーマットが利用できるようになっています。
組み込まれているJava環境も本家Sun Javaを採用しており、できるだけWindows環境と差異の無い、安定したものを使おうという心配りが感じ取れます。

さらに、Wine/PlayOnLinuxも同梱されているので、もし、どうしてもWindowsアプリケーションを使いたい、という場合にもすぐに対応できます。
IEは8は動きませんでしたが、7であれば動きました。
ファイル・マネージャー(エクスプローラー)の操作感も問題無し。

最初は興味半分で使い始めたんですが、このWindows On Ubuntuのクールな雰囲気に本気で乗換えを考えだしちゃいました。
はじめてのUbuntu/入門用にもオススメのディストリビューションです。
それではより良いUbuntuライフを!
Ubuntu120% 2012年版 (メディアボーイMOOK ビギナーズPC)
posted with amazlet at 12.04.13
メディアボーイ (2011-10-24)
売り上げランキング: 97785
サンワダイレクト iPad(第3世代) iPad iPad2 タブレット 車載ホルダー [人気商品] 200-CAR010
posted with amazlet at 12.04.13
サンワダイレクト
売り上げランキング: 810
売り上げランキング: 810
この記事へのトラックバックURL
http://trackback.blogsys.jp/livedoor/netbuffalo/3947601
この記事へのコメント

質問です。
ZorinOSのWindowsでいうタスクバーはどうやって透明化するのでしょうか?
お手数ですが、解答よろしくおねがいします。
Posted by Change me at 2013年04月09日 22:48
Change meさん
タスクバー(右端にある不透明の通知領域のことだと理解しています)の透明化ですが、最新のZorinOS 6を使って調べていますが、まだ方法がわかりません。
直ぐにお答えしたかったのですが、今日は無理そうです。
暫くお時間を頂きたく。
折角ご質問頂いたにも関わらず申し訳ありません。
タスクバー(右端にある不透明の通知領域のことだと理解しています)の透明化ですが、最新のZorinOS 6を使って調べていますが、まだ方法がわかりません。
直ぐにお答えしたかったのですが、今日は無理そうです。
暫くお時間を頂きたく。
折角ご質問頂いたにも関わらず申し訳ありません。
Posted by netbuffalo(管理者) at 2013年04月10日 18:28

初歩的な質問ですが…
Ubuntu系osで、ベクター等のダウンロードサイトで配布されています
音楽や画像等の各種圧縮データのダウンロードは可能ですか
(自分は、閲覧以外にもデータのダウンロードもよくやります
ダウンロードしたデータは、別のWindows pcで使います)
XPサポート終了後、フリーos導入も考えていますが
それらができるかどうかという情報がググってもありません
わかる範囲で教えていただきたいのですが…
Posted by 愛夜 at 2013年11月07日 12:38
愛夜さん
ご質問ありがとうございます。
ご指摘頂いた機能であれば全く問題は無いです。
(僕は殆ど使わないのですが、自動ダウンロード系ツールも沢山あります)
僕はUbuntuをメインに使っていますが、不便だと思うのは以下の点だけです。
・Microsoft Word,ExcelなどのデータをWindowsユーザと共有すると図・表が崩れる原因になるので使い辛い。
・iTunesが無いのでiPhoneの管理・データ転送が難しい(不可能ではありませんが・・・)。
ご質問ありがとうございます。
ご指摘頂いた機能であれば全く問題は無いです。
(僕は殆ど使わないのですが、自動ダウンロード系ツールも沢山あります)
僕はUbuntuをメインに使っていますが、不便だと思うのは以下の点だけです。
・Microsoft Word,ExcelなどのデータをWindowsユーザと共有すると図・表が崩れる原因になるので使い辛い。
・iTunesが無いのでiPhoneの管理・データ転送が難しい(不可能ではありませんが・・・)。
Posted by netbuffalo at 2013年11月07日 15:01
遅くなってすみません
ダウンロードに支障がありませんでしたら、導入も候補として検討したいと思います。
ありがとうございます
ダウンロードに支障がありませんでしたら、導入も候補として検討したいと思います。
ありがとうございます
Posted by 愛夜 at 2013年11月24日 11:07