2012年11月29日

WindowsでREGZAハードディスクのXFSパーティション、Wii WBFSが復旧可能なTestDiskの使い方

REGZA録画用ハードディスクが壊れてしまった・・・、そんな人の為に竹田さんが考えたアイデアを僕が形(デスクトップ・アプリケーション)にしたREGZA HDD EASY REPAIRですが、データ領域の構成情報(パーティション・テーブル)、データ領域(パーティション)自体が消えてしまった場合には修復することは出来ません。

repair

この状態だと、詳しい状況の把握が困難かつ手順が複雑化するので結果が出るまでに時間が掛かってしまいます。

何か良いツールは無いかなーと気にかけていたところ、TestDiskなる無料・オープンソースのツール発見!

早速、実践レポートしてみます。
  続きを読む
Posted by netbuffalo at 22:39Comments(6)

2012年11月28日

そろそろDHCPリースクエリーについて語っておくか(RFC4388 DHCP Lease Query Client for Java)

最近DHCPについて熱く語っている僕ですが、実際のところDHCPに真っ直ぐな情熱がある訳では無いんです。

だって・・・地味でしょう・・・ だから結構アバウトな理解で、例えばDHCPリースクエリーなんて言われても、適当に理解してたんですけど、「光陰矢のごとし」ですから一度具体的に語ってみようかと。

DHCPリースクエリーを簡単に言えばDHCPサーバーへIPアドレスのリース状態・情報を問い合わせる為のインタフェースで、運用ではクライアント(端末)が信頼出来るものか否かを判断する為に利用することが多いようです。

ID-10067168
  続きを読む
Posted by netbuffalo at 01:00Comments(0)TrackBack(0)

2012年11月22日

Python(Scapy)を使って'DHCP DISCOVER' STORMERを作ってみる

皆さんがお持ちの端末(PC、スマートフォン、モデムなど)がIPネットワーク上でオンラインになるまでには、幾つかの連続した手順(シーケンス)が必要で、IPアドレスをリースするDHCPサーバーもそのシーケンスの重要な一部です。

数十~数百の小さなLANで使う分には何を使っても良いのですが、大規模なネットワークを支えるDHCPサーバーには性能が求められます。

何故かと言えば、大規模なネットワークで障害や切り替えが発生した場合、復旧時には、まるで ”STORM” のように、一斉に複数の端末でオンライン・シーケンスが始まることがあるからです。
 
storm_ID-10074985

僕も大規模ネットワークに関わる仕事をしていて、DHCPサーバーの評価・検証・構築に関わる事があるんですが、無料で柔軟性のあるDHCPサーバーの性能評価ツールが少なくて困っていたんです。

しかし、よく考えるとScapyで作れば良いんじゃないの? と思い立ち、試しに”DHCP DISCOVER” STORMERを実装して見ることにしました。
  続きを読む
Posted by netbuffalo at 21:30Comments(0)TrackBack(0)

2012年11月19日

Javaアプリケーションでパイプ(|)を経由して入力データを受け取る方法

僕はJavaが一番得意な言語でLinuxサーバー上で仕事をすることが多いタイプのエンジニアな分、CLIで動くちょっとしたプログラムをJavaで作ることが多いんですが、Linxu(UNIX)、CLI(シェル)といえば小さなコマンドとパイプの文化。

a0006_001047

Java+パイプでデータを受ける方法ってどうするんだっけ?(mainメソッドでString args[]として受け取るの?)と少しモヤモヤしてたんですが、先日 nabokov さんがAmazon Web Service / GlacierデータをアップロードするCLIツールをJavaで実装し、パイプ経由でデータを受けっていたことを思い出し、GitHubにあるソースを見ながら、これを機会に整理してみることにしてみました。
  続きを読む
Posted by netbuffalo at 20:30Comments(0)TrackBack(0)

Kindle Paperwhite 3G版も買っちゃいました!(←バカなんですか?)

ええ、既にWiFi版を持っていたのでギリギリ(出荷直前)まで迷ったんですが、今朝Kindle Paperwhite 3G版が手元に届きました。

え、2つも買ってしまった今の心境? 明鏡止水です。

kindle3g-blog_gray

先行して入手したKindle Paperwhite WiFi版はスペシャル・オファー(広告)付きなので、今後は3G版を使ってスクリーンセーバーを変更したり、色々とカスタマイズして遊ぼうかと思ってます・・・(←その為だけに必要か???)。

今日は、開封レポートと隠しコマンドのお話を。
  続きを読む
Posted by netbuffalo at 20:00Comments(0)TrackBack(0)

2012年11月16日

cutコマンドで文字列を抜き出す? ちょっと待って!Bashパラメータ展開で72倍早くできるかも

数万件のファイルの中からある文字列(値)だけを抜き出だすシェル・スクリプトがあったんですが、7分ぐらい時間が掛かるんです。

遅すぎだろ!、と思いつつ中身みると特段効率が悪い書き方という訳ではなかったんですが、Bashのパラメーター展開が使えるレベルの抽出処理だったので速度を比較して見ることに。

a0001_001217
  続きを読む
Posted by netbuffalo at 20:30Comments(0)TrackBack(0)

2012年11月12日

Gmailを添付ファイルも含めたメール・サイズで”より安全に”検索して空き容量を増やす方法

皆さん、Gmailって使ってますか? 僕はもうGmail無しではIT活動が出来ないよ!、というぐらい使ってます。
 
一度クラウド型のメール・サービスに慣れるとローカルに保存してディスク、CPUリソースを使うのが馬鹿らしくなっちゃうんですよね。

ただ、無料版Gmailで利用可能なサイズは計10GB、2,3年に一度は不用なメールを削除しないと受信トレイの容量が足りなくなるのが悩み。

diet

今日はGmailから「より安全な方法」で容量の大きなメールを検索して削除する方法をご紹介します。
  続きを読む
Posted by netbuffalo at 21:00Comments(1)TrackBack(0)

Kindle Paperwhite知っ得? 基本からTipsまで12の操作方法 - 落ち葉拾い編

流石にKindle Paperwhiteについて書くことも無くなってきた今日この頃。

最後に落ち葉拾いでもしてみましょうか。

otiba_gray

基本から知っておけば何時か役立つかも?しれないTipsを12個ほどまとめてみます。
  続きを読む
Posted by netbuffalo at 20:30Comments(2)TrackBack(0)

2012年11月09日

Kindle Paperwhiteを使って一ヶ月。気がついた8つの良いところ・悪いところ

個人輸入したKindle Paperwhiteが届いて約1ヶ月。 Kindleにも不満だってあるんです。

hikari_to_kage

今日は使ってみて気がついた良い点、悪い点を採点方式でまとめてみます。
  続きを読む
Posted by netbuffalo at 19:00Comments(0)TrackBack(0)